リアルフィット
 |
|
■リアルフィット -Real Fit-
天然銘竹の美しさをリアルに再現!
あらゆるシーンにフィットする
それがリアルフィットです。
|
商品の特長 |
- 京都の天然銘竹のリアルな質感、立体感を再現した極上の風合
- 創意工夫を凝らし妥協することない品質と追求を重ねた商品化
- 簡単な切り詰め加工、取り付けが可能でビスを使わない美しい仕上がり
- 和モダンデザインの新提案を可能にしました。
|
|
|
リアルフィット各パネルの特長 <各画像をクリックすると拡大表示します。>
さらし |
伐採した青竹を熱湯煮沸によって、色を抜いたお馴染みの色(真竹の白を帯びたイエロー)を再現しました。
|
|
|
焼竹 |
竹に焼き目を付けて加工した物で、焼き具合で濃淡の差を出しています。濃淡と渋い竹の色合いはどのようなシチュエーションにも溶け込みます。
|
|
|
黒竹 |
独特の風情を持つ黒竹はひと味違った存在感を醸し出します。その色彩から現代的なモダンを連想させます。
|
|
|
斑(まだら)竹 |
黒竹に独自のメリハリで濃淡を付け、斑(まだら)竹と名付けました。1 本おきの陰影が、和の侘び寂びを醸し出します。
|
|
枯竹 |
屋外で長時間、風雨にさらされた竹を再現し、枯竹と名付けました。その素朴な美しさは現代の庭に趣をもたらします。
|
|
|
青竹 |
自然の竹本来の独特な質感と柔らかい表情をリアルに再現しました。竹林の雰囲気を残しており、静寂としたイメージを与えます。
|
|
|
図面 |
竹の表面が柔らかいうちに図面付けの加工が施された銘竹を再現しました。そのはっきりとした模様で独特の風情と高級感を与えます。
|
|
|
胡麻 |
表面の微細な斑点(はんてん)で、きれいな胡麻模様を表現しています。従来の真竹色よりも落ち着いた雰囲気と風合があります。
|
|
|
|
リアルフィットと天然銘竹の比較 <各画像をクリックすると拡大表示します。>
天然銘竹を加工して板貼りした物とリアルフィットパネルを並べました、出来上がりの良さを比べて下さい。
 |
固定用釘の跡を丸囲みしました。
|
 |
天然の図面竹には釘跡が3箇所あります。
|
 |
天然銘竹も防腐加工している物が流通していますが、耐久性には限界があります。
|
リアルフィット商品紹介
リアルフィット ウォール
|
 |
新築の住宅用のエクステリア門塀の規格品です。従来の竹垣根ではなく、ブロック塀のアクセントパーツとして、リアルフィットを加えました。
|
ユニットフェンス
|
 |
従来通りの人工竹垣ユニットもございます。ワンランク上の見栄えをお約束します。
|
各種部材
|
 |
パネルはW300×L1800サイズの規格で、1枚からご注文頂く事が出来ます。パネルと同じ柄の半割竹も用意がございます。
|
自然な仕上がり
|
 |
パネルには左右があって継ぎ目もぴったり収まる形状になっています。上の設置例は3枚接続していますが左右の継ぎ目が分かりますか?
|
押縁用部品
|
 |
パネルだけでなく押縁竹もビスを出さずに仕上がるようにしました。専用部品はパネルの溝に固定して、押縁割竹を接着する隠れて見えなくなります。
|
押竹・笠竹部品
|
 |
パネルに追加するだけでなく、単品で壁面装飾のパーツとしても使えます。50縦割竹以外はビスを見せずに固定する事が出来ます。
|
動画:押縁用部品
|
 |
押縁用部品の取付を動画で紹介します。ビスを見せずにキレイに仕上げられます。
※画像クリックで動画再生されます。
|
リアルフィット施工事例
焼竹:水栓柱スクリーン
|
 |
水栓柱の後ろにリアルフィットを1枚加えるだけでモダンガーデンに和のエッセンスがさりげなくプラスされます。
|
斑竹:門塀の装飾
|
 |
無垢仕上げのスクリーン壁にアクセントとして取り付けるだけで、彩りも良くなり来客の目を和ませます。
|
枯竹:露天風呂の目隠し
|
 |
疲れを癒す温泉の目隠し従来品よりも高グレードなリアルフィットで贅沢なリゾート気分が一層引き立ちます。
|
黒竹:境界を遮断する垣根
|
 |
色彩トーンに渋みのある黒竹で落ち着いた雰囲気と本来の目的である遮蔽がうまく両立しています。
|